RC弘前-ショップ通信
新型 Ninja ZX-6Rで新緑の十和田湖へ
- 投稿日: 2019年05月19日
- RCメンバー
KQS(カワサキクイックシフター)がすごく便利!
今週は青森も晴天に恵まれ、Ninja ZX-6Rで十和田湖の新緑を見に走りに行って来ました。
その際に、KQS(カワサキクイックシフター)がビックリするくらい便利だったのでご紹介します。
メーカーの説明は「KQSはクラッチ操作なしにシフトアップを可能に、滑らかな加速とともに、スポーツライディングの楽しさを高めています。(エンジンの回転数が2,500min-1未満の場合、KQSは正しく作動しません)シフトダウン時はクラッチ操作が必要です」となっています。
アイドリング時が2000rpm弱なので、アクセルを開けているといつでもクラッチ操作なしで、街中の低速から高速までカバーする、一番快適な4速ギアポジションまで一気に上げることが出来ます。
往年のレーサーレプリカのような各ギア比が近い為に、信号が赤から青に変わる度に行われる煩雑なクラッチ操作から解放され、手がしびれるといった肉体的な苦痛からも解放されありがたいです。
また、十和田湖周辺のタイトで短いコーナーリングが続く路面状況でも、足元だけで瞬時にギアを上げることが出来るので、安心感と楽しさが増します。
BATTLAX HYPERSPORT S22
新型 Ninja ZX-6Rには新車装着用タイヤとして、「BATTLAX HYPERSPORT S22」が採用されています。
特徴は、路面との接地感が豊富でコーナリングが安定していることです。
Ninja ZX-6Rのエンジンはトルク感を増して公道でも乗りやすくするために、599ccから636ccに排気量をアップさせたモデルですが、S22タイヤとの相性は非常に良く、タイトで少し荒れた路面でのコーナリング時にもグリップ感に余裕があり、私的には大人の走りが出来るバイクに仕上がっていると思います。